休日に子どもと行きたい
遊びながら学べる科学体験スポット3選
幼いころ、ピタゴラ装置を進むビー玉を夢中になって追ったり、プラネタリウムの星空に胸を高鳴らせた人も少なくないでしょう。科学は、今もたくさんの子どもたちに愛されています。世の中の不思議を遊びながら学べるから、子どもたちの目はいつもキラキラ。なにかに夢中になったとき、子どもは大きく成長するものです。休日は親子で、小田急沿線の科学を体験できるスポットに足を運びましょう。
RICOH Future House
ロボットプログラミングもできる
科学体験教室が充実
「未来のツクリテを育てる」をコンセプトに、将来の科学者・技術者を育てるための子ども向け科学体験学習スペースが「コサイエ」です。海老名駅から徒歩5分に位置するリコーフューチャーハウス内で、ロボットをプログラミングして遊ぶロボットコースや、昆虫や動物などと触れ合いながら考える力を伸ばす生き物コースなどを気軽に楽しく体験できます。同年代の子とディスカッションしたり、手を動かしながら学ぶことが、子どもの創造性や、問題解決力、チームでミッションを進める力などを養います。非会員向けの体験教室もあります。
RICOH Future House
住所 | 神奈川県海老名市扇町5-7 |
---|---|
電話 | 046-240-7998 |
アクセス | 小田急線海老名駅西口から徒歩5分 |
URL | ricohfuturehouse.jp/3f/ |
備考 | 教室の内容、スケジュールなどはホームページをご覧ください。 |
伊勢原市立子ども科学館
地元民に愛される
アットホームな科学館
伊勢原市民から親しまれる科学館。昔ながらのアットホームな雰囲気が魅力で、6コーナー99種類もの科学体験が楽しめます。手作り感満載のピタゴラ装置や、空気の仕組みを知る「Bernoulli Blower」など、バリエーション豊富な科学装置の数々が子どもの好奇心と遊び心をくすぐります。どこかノスタルジックな館内は、大人も童心に帰る空間が広がります。子どもと一緒に遊びましょう。
かわさき宙と緑の科学館
4K解像度が魅力の
ハイテクプラネタリウムならここ
子どもと一緒に大迫力のプラネタリウムを楽しみたい。そんな人におすすめの科学館です。最新鋭のプラネタリウムは、星々の明るさや色を忠実に再現することで、リアルで自然な星空を映し出してくれます。プラネタリウムに映し出される科学館のオリジナル番組は毎月変わるため、足しげく通う親子の姿も。緑地観察会やワークショップなど子ども向け体験教室も充実しています。
かわさき宙と緑の科学館
住所 | 川崎市多摩区枡形7-1-2 |
---|---|
電話 | 044-922-4731 |
アクセス | JR・小田急登戸駅から徒歩25分 向ヶ丘遊園駅から市バスに乗車して約5分、「生田緑地入口」バス停下車徒歩5分 登戸駅「生田緑地口」乗り場から「藤子・F・不二雄ミュージアム-生田緑地」のシャトルバスに乗車 |