共働きの子育て世帯に優しい街 厚木市
2018年の「共働き子育てしやすい街ランキング」で全国3位に選ばれている厚木市。育児相談など子育て支援が充実していることはもちろん、小さなお子さん連れでも楽しめる場所がたくさんあります。今回は、子育て世帯に優しい厚木市で最も栄える本厚木駅からアクセスしやすいスポットをご紹介します。
子育て支援センター「もみじの手」
子育て家庭を
手厚くサポート
アミューあつぎの8階にある、雲をイメージした空間「屋内広場sola」。同じフロアにある子育て支援センター「もみじの手」は就学前の子どもと保護者が交流できる施設として、年間10万人の市内外の親子が利用しています。ボールプールや滑り台、ままごとコーナーなどがあるサロン室は、祝日・年末年始を除く月曜日から日曜日まで開所していて、子どもたちの歓声が絶えません。授乳室も完備しているので、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。サロン室の職員は全員が保育士さん。子育てや子どもの成長についての面談はもちろん、電話やメールの相談も応じてくれます。保育士のみなさんは「利用する人たちの実家のような存在でありたい」という思いで、利用者のご自宅に出向いて支援することもあるそうです。また、市内在住者を対象に、ベビーマッサージやふれあい遊びなどの子育て講座も開催するほか、育児や家事の支援をするほっとタイムサポーターの派遣も行っています。
施設情報
子育て支援センター「もみじの手」
住所 | 神奈川県厚木市中町2-12-15 アミューあつぎ8階 |
---|---|
電話 | 046-225-2922 |
アクセス | 小田急線 本厚木駅 徒歩5分 |
めぐみベジカフェ
厚木のおいしい野菜を
親子で味わう
美味しいけれど、規格外で市場に出せずに廃棄されている野菜があることを知り、それらを活用したいと7年前にオープンした「めぐみベジカフェ」。地元産の有機、無農薬野菜をメインに使った体に優しい料理が味わえます。フードメニューは「日替わりランチ」のみですが、毎日完売するほど人気です。旬の野菜を含む20種類以上の野菜が味わえ、ボリュームもあります。それぞれの野菜に合わせた調理法で、野菜そのものの味が楽しめると、子どもから年配者まで幅広い層に評判です。カフェタイムには、ベジマフィンがおすすめ。日本製粉の協力のもと開発した粉と旬の野菜を使っていて、こちらも栄養満点。店内は広々としていて、小さなお子さんが遊べるキッズスペースが用意されているのもうれしいポイントです。お子さん連れでのランチやティータイムにどうぞ。イベントやワークショップもなども開催しています。
施設情報
めぐみベジカフェ
住所 | 神奈川県厚木市中町2-12-15 アミューあつぎ9階 |
---|---|
電話 | 046-230-6370 |
アクセス | 小田急線 本厚木駅 徒歩5分 |
荻野運動公園
体を動かしたくなる広場や
遊具が充実
約16ヘクタールの敷地に、体育館、プール、競技場、テニスコートなどのスポーツ施設を有する運動公園です。体育館やテニスコートを利用するには事前に手続きが必要ですが、屋内プールは通年開放。25mプールと水深の浅い幼児用のプールがあり、天候に左右されることなく水遊びができます。子どもたちが集まる多目的広場には、1周200mのサブトラックがあり、ジョギングを楽しむ人も多くいます。芝生の広場では、ボール遊びをしたりお弁当を食べたりと、1日中遊べます。遊具施設は、大型ネットやターザンロープ、人力で移動する「かごわたり」などがあり、子どもたちに人気のスポット。なかでもロング滑り台は、爽快な気分になれると何度もチャレンジする人が後を経たないのだとか。そのほか、春は菜の花、秋には秋桜が咲く花原や野草園があり、季節の移ろいも体感できます。
施設情報
荻野運動公園
住所 | 神奈川県厚木市中荻野1500 |
---|---|
電話 | 046-225-2900 |
アクセス | 小田急線 本厚木駅 から神奈川中央交通バス「鳶尾団地行き(公所経由)」「まつかげ台行き」「上萩野車庫行き」「半原行き」乗車、「稲荷木」下車徒歩10分または「宮の里行き」乗車、「宮の里東」下車徒歩5分(休日は運動公園経由「宮の里行き」乗車、荻野運動公園下車、徒歩1分(1日5往復運行) |
神奈川工科大学厚木市子ども科学館
子どもたちの好奇心をくすぐる
おもしろ体験がいっぱい
「来て!見て!さわって!楽しんで!」がキャッチフレーズの科学館。空気のチカラでボールをバスケットに入れる「エアーバスケット」やボールで遊びながら惑星の動きを体感できる惑星運動実験装置のほか、親しみやすい手作りの展示物もあり、科学を身近に感じられます。小さなお子さんから参加できるおもしろ実験やミニ工作教室、小学生から大人まで楽しめる科学実験室など、さまざまな催し物も開催していて、科学の不思議やおもしろさを体感できます。科学館の一番人気はプラネタリウム。2019年の夏にリニューアルが行われ、2Kから4Kになり映像がより鮮やかになりました。500万個もの映像を映し出す満天の星は大迫力そのもの。また、子どもたちに親しみのあるキャラクターが登場する番組や小さなお子さん向け、大人向けなど、対象ごとに音楽コンサートを開催したりと、オリジナルな催し物も盛り沢山です。さらに天体望遠鏡で夜空を眺める天体観望会なども開催。プラネタリウムを除く施設は入館無料で利用できるのもうれしいポイントです。
施設情報
神奈川工科大学厚木市子ども科学館
住所 | 神奈川県厚木市中町1-1-3 厚木シティプラザ7階 |
---|---|
電話 | 046-221-4152 |
アクセス | 小田急線 本厚木駅東口 徒歩3分 |
※2020年3月17日現在の情報です。最新の情報をご確認ください。
※各店舗とも臨時休業の場合があります。お出掛けの前にご確認ください。