子どもの好奇心を育む習いごと 「科学実験教室」|子育て|小田急沿線情報 ODAKYU VOICE home

子どもの好奇心を育む習いごと 「科学実験教室」

ヒューマンアカデミージュニア「サイエンスゲーツ」小田急相模原駅前教室は、身近にある科学現象をテーマに、物理や化学、生物学など幅広い分野の実験ができる子ども向け科学実験教室。科学の驚きや感動、発見する楽しさを実感しながら、好奇心や探究心を育むことができます。習い事として注目を集めるほか、1日体験教室も実施。室内での開催なので、雨の日でも楽しめます。子どもの「なぜ?」「知りたい!」という思いを伸ばして、成長につなげてあげましょう。

幅広い分野を体験できる科学実験教室

小田急相模原駅から徒歩約1分の場所にあるヒューマンアカデミージュニア「サイエンスゲーツ」小田急相模原駅前教室は、科学の驚きや感動、発見する楽しさを実感できる科学実験教室です。身近にある科学現象をテーマにして、「物理学」「化学」「生物学」「地学」「工学」などの幅広い分野の実験を体験。さまざまな分野に触れることで、視野が広がり、知ることの喜びが新たな好奇心や探求心を生み出します。5歳〜12歳までの子どもが一緒に協力して作業をしながら考え合うことで、より深い学びに。家ではなかなか体験させてあげられない科学実験を通して、子どもの好奇心を高めましょう。

1年をかけてレベルアップしていくカリキュラム

科学実験教室の授業は、初級コース・中級コース・上級コースとステップを踏みながらレベルアップしていく仕組み。カリキュラムは、小学校から中学校までの学習範囲から選定された内容なので、年齢問わず楽しめるのもうれしいポイントです。入学してすぐに体験できる初級コースは「科学現象の基本を自然と理解すること」、中級コースでは「結果をまとめる力と考察力を高めること」、上級コースになると「最新技術にも触れながら、自ら仮説を立てる力を高めること」を目指し、この3つのステップをやりきることで、主体性や探求心、課題解決する力を身につけていきます。入学は初級コースからで、5歳~小学校3年生で始めるのが目安。1コースに1年をかけ、最長で3年間通い続けることができます。3年間での実験数は150以上にも及び、1回の実験教室は90分。幼い子どもには少し長いようにも思えますが、受け身の学習ではなく、体験を通して「触れる」「試す」ことで理解を深めていくので、時間を忘れて子どもたちは集中してくれるそう。自分で理解し、学ぶ喜びを実感していきます。

月ごとにテーマが変わる楽しい科学実験

授業は、サイエンスゲーツオリジナルの映像教材を見ることからスタート。かわいらしいキャラクターが、科学の世界に興味や疑問を持ちながら、学び、理解をしていくストーリー仕立てなので、子どもにも理解しやすく、目に見えない科学の世界も簡単にイメージすることができます。実験はどれも、「仮説(予想)→実験→結果→考察(ふりかえり)」の流れで構成。繰り返し4つの基本ステップで実験を進めていくことで、自然と論理的思考が身につくのが特徴です。また、実験は、月ごとに「光」や「宇宙」などテーマが設定されていて、毎月新鮮な気持ちで実験を楽しめるのも、子どもたちが通い続けたくなる秘訣。例えば「酸とアルカリ」がテーマの月は、植物の色素を使って、酸とアルカリの色の変化を体験。「音」がテーマの月は、糸電話を使うなど、子どもがワクワクする実験がたくさん。驚きや発見する楽しさを感じるうちに自然と、科学現象の基本の理解を深めていきます。保護者の付き添いはなく、子どもが進んで行きたがる習い事なので、親も安心して通わせることができます。「今日はこんな実験をしたんだよ!」と目を輝かせた子どもからの授業報告も楽しみです。

※2023年6月13日現在の情報です。最新の情報をご確認ください。
※各店舗とも臨時休業の場合があります。お出掛けの前にご確認ください。