小田急が取り組む新型コロナウイルス感染症への対策|コラム‐なるほど!小田急|小田急沿線情報 ODAKYU VOICE home
林真理子のBeautiful Voice なるほど! 小田急

小田急が取り組む新型コロナウイルス感染症への対策

「新型コロナウイルス感染症」への対応を行っています

小田急グループでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐために、さまざまな対策を行っています。今回はその一例をご紹介します。

小田急電鉄の例。

鉄道の取り組み

券売機の消毒を適宜実施しており、ご案内カウンターには消毒液(次亜塩素酸水)を設置しているほか、お客さまカウンターには飛沫防止用シートの設置などを行っています。また、通勤車両については、つり革、手すり、特急車両についてはテーブルなどへ抗菌処置を行っています。

小田急のショッピングセンター・
スーパーでの取り組み

ミロードをはじめとするショッピングセンターでは、エレベーターのボタンやエスカレーターの手すりベルトの消毒を実施しています。また、スーパー(Odakyu OX)では、レジへの飛沫防止シートの設置などを行っています。

小田急グループの
飲食店舗の取り組み

アルコールによるテーブル消毒をはじめ、トングを使用するブッフェスタイルの店舗では、ビニール手袋を配布し着用をお願いしています。

神奈川中央交通の例。

バスの取り組み

運転士への検温の実施をはじめ運転席には飛沫防止用シートを設置しています。また、つり革や手すりの消毒も適宜実施しています。

今後も小田急グループでは、みなさまに安心してご利用いただけますよう、新型コロナウイルスの感染予防対策を引き続き行ってまいります。みなさまには、ご理解、ご協力いただきますようお願い申しあげます。