自動列車停止装置を使った小田急の事故防止策|コラム‐なるほど!小田急|小田急沿線情報 ODAKYU VOICE home
林真理子のBeautiful Voice なるほど! 小田急

自動列車停止装置を使った小田急の事故防止策

ATS(自動列車停止装置)で未然に事故を防ぎます

列車同士の衝突防止や制限速度の制御ができるATS(自動列車停止装置)を設置しています。今回は細かな速度制限が可能である小田急のD-ATS-Pを紹介します。
※D-ATS-P(Digital Automatic Train Stop Patternの略)

衝突事故の防止

信号機の表示にはそれぞれ制限速度が定められており、その制限速度を超えて運転している場合、自動的にブレーキを作動させ減速または停止させることで列車同士の衝突を未然に防いでいます。

カーブやポイント(レールの分岐点)の
制限速度に対する制御

カーブやポイントにも制限速度が定められています。そこで、D-ATS-Pが制限速度を超過して列車がカーブやポイントに進入すると判断した場合、その手前で自動的に速度を低下させ、速度超過による脱線等を防いでいます。

小田急では、今後も安心・快適にご利用いただけるよう、安全対策を進めてまいります。