小田急が進めるサービス向上と安全対策強化の取り組み
2021年度 鉄道事業設備投資計画
安心、便利、快適に小田急線をご利用いただくために、「サービスの向上」「安全対策の強化」を重点に、今年度も鉄道事業の設備投資を進めてまいります。

①サービスの向上
(1)新型通勤車両「5000形」の増備
新型通勤車両「5000形」を4編成増備します。
(2)通勤車両「1000形」のリニューアル
通勤車両「1000形」2編成を車椅子スペース、車内LCD表示器、自動放送装置などを設置しリニューアルします。
(3)中央林間駅に東口改札を新設
大和市が策定した「中央林間地区街づくりビジョン」に基づき、東口新改札口を年内(秋ごろ予定)に供用開始します。また、駅舎改良工事にあわせてホームドアの設置も進めていきます。


②安全対策の強化
(1)ホームドアの設置
新宿駅(8・9番ホーム)、登戸駅(3・4番ホーム)にホームドアを設置し、今年度中に使用開始します。
(2)法面(のりめん)の改修
昨年度に引き続き、愛甲石田駅~伊勢原駅間、東海大学前駅~秦野駅間における法面の強度向上を図ります。また、多摩線では排水設備の整備などにより健全度の向上を図ります。
(3)耐震補強
町田駅~相模大野駅間および渋沢駅~新松田駅間にある橋梁の耐震補強を進めます。



詳しくは小田急電鉄ホームページ内のニュースリリース(4月28日発行)をご覧ください。