小田急グループが進める環境への取り組み
小田急グループの環境への取り組み
4月1日から、小田急グループの交通サービス各社では、再生可能エネルギーを活用した運転を開始しました。そこで今回は、小田急グループの環境への取り組みの一部をご紹介します。
【運輸】
4月1日から、小田急線をはじめ江ノ電や箱根登山線、箱根ケーブルカー、箱根ロープウェイのほか大山ケーブルカーにおいても再生可能エネルギー100%で発電された電力によって運転しています。
〈鉄道〉
消費電力の少ない省エネ車両の導入やブレーキ時に発生する回生電力を有効活用するシステムを取り入れています。駅施設では太陽光発電パネルの設置や自然光によるトップライトの採用のほか、省エネ機器の導入などを通じて消費電力の削減に努めています。
〈バス・タクシー〉
ディーゼルバスからEVバスへの置き換えや新長期排出ガス規制をクリアし、CO2 排出量の削減を達成しているハイブリッドバスを導入しています。タクシーにおいては、環境性能が高いLPG‐ハイブリッドシステムを採用した車両の導入を進めています。
【商業施設】
経堂駅すぐの「経堂コルティ」では、屋上に太陽光発電パネルを設置し、発電した電気を照明や空調の電力として使用しています。また、「小田急百貨店町田店」では、ショップ内、共用通路ともLED照明に変更し消費電力を削減しています。
今後も、事業活動におけるCO2 排出量削減に積極的に取り組んでまいります。