小田急線の朝方ラッシュの混雑感を軽減
朝方ラッシュの混雑感を少しでも軽減
新生活がスタートする4月は、朝方のラッシュが混み合う時期の一つです。いつも乗っている列車や車両を変えるだけで、その混雑感を軽減できます。そこで今回は、朝方のラッシュの現状などについてお伝えします。

混雑する時間帯と列車
平日、最も混雑する列車は、新宿駅に7時45分〜8時15分の間に到着する列車です。また、最も混雑する列車の種別は「快速急行」で、乗り換え駅の登戸駅で混雑がピークに達します。登戸駅からは、比較的空いている「通勤準急」のご利用をおすすめします。
※新宿方面ご利用のお客さまは、代々木上原駅でお乗り換えください。

混雑する車両
新宿行きの列車は、前寄りの7~9号車が特に混雑し、後ろ寄りの車両ほど混雑は少ない傾向にあります。また、各駅において階段付近からのご乗車は混雑する傾向があるため、階段付近を避けてご乗車ください。なお、「小田急アプリ」では、「列車のリアルタイムご利用状況※・列車の混雑予報」を配信しており、各列車の車両別混雑状況もご確認いただけますので、ぜひご活用ください。
※対象車両のみ表示します。
混雑列車を避けた分散乗車に、ご理解・ご協力をお願いいたします。