没後220年を記念して伊藤若冲の作品7点を展示

若冲の作品7件をはじめ
江戸絵画の巨人が一堂に
江戸時代半ばの京都で活躍した絵師・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう・1716〜1800)。没後220年を記念し、岡田美術館に収蔵される若冲の作品、初期から晩年までの着色画4件と水墨画3件の全7件を一堂に展示します。これらの作品がそろって展示されるのは4年ぶりとなります。また、若冲が学んだ狩野派や尾形光琳、光琳の弟・尾形乾山、同時代の京都画壇の覇者・円山応挙、鬼才ぶりが注目される曾我蕭白(そがしょうはく)らの作品も展示され、江戸時代の多彩な絵画が楽しめます。岡田美術館では、日本・中国・韓国の絵画ややきものなどを常時約450点展示。美の結晶が一堂に会する屋内展示面積としては箱根最大級の私設美術館です。約15,000㎡の広大な敷地内には庭園や足湯カフェ、飲食施設も備えています。
「伊藤若冲さん」入館料特別割引キャンペーン
◎実施期間:~2021年3月28日(日)
◆「伊藤さん」→1,000円引!
◆「若冲さん」→半額!!
◆「伊藤若冲さん」→無料!!!
※現在の本名の漢字が一致する方で、ご本人に限ります。
※受付にてご本人の姓名のわかるもの(免許証・保険証等)をご提示ください。
※他の割引との併用はできません。




詳細情報
岡田美術館
「没後220年 画遊人・若冲―光琳・応挙・蕭白とともに―」
~2021年3月28日(日)
会場 | 岡田美術館 |
---|---|
アクセス | 箱根登山鉄道小涌谷駅から箱根登山バスで「小涌園」バス停下車徒歩すぐ |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は~16:30)※12月31日・1月1日・展示替期間休 |
入館料 | 一般・大学生2,800円、小中高生1,800円/庭園:一部コース封鎖中のため、庭園入園料無料 |
電話 | 0460-87-3931 |
URL | okada-museum.com |
※2020年11月1日現在の情報です。最新の情報をご確認ください。
※イベントは、悪天候その他諸事情により変更または中止となる場合がありますので、お出掛け前にご確認ください。
※花の見頃は変わる場合がありますので、お出掛け前にご確認ください。
※画像写真の無断転載を禁じます。