横尾忠則、荒木経惟など創作と足跡をたどる

世田谷美術館で2022年から始まった、世田谷区内を走る鉄道とその沿線で活動した美術家たちの創作と交流の足跡をたどる「沿線物語」シリーズ。その完結篇となる「小田急線篇」。画家の髙山辰雄や横尾忠則、写真家の荒木経惟などの作品を通して、小田急沿線ゆかりの作家たちが織りなすさまざまな物語が浮かび上がります。
詳細情報
2月17日(土)〜4月7日(日)
世田谷美術館
「美術家たちの沿線物語小田急線篇」
会場 | 世田谷美術館 |
---|---|
アクセス | 成城学園前駅 からバスで「砧町」バス停下車徒歩10分 |
開催時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで)、月休〔2月12日(月・振休)は開館、翌2月13日(火)は休館〕 |
観覧料 | 一般 500円、65歳以上 400円、大学・高校生 400円、中学・小学生 300円 |
電話 | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL | setagayaartmuseum.or.jp |
※2024年2月1日現在の情報です。最新の情報をご確認ください。
※イベントは、悪天候その他諸事情により変更または中止となる場合がありますので、お出掛け前にご確認ください。
※花の見頃は変わる場合がありますので、お出掛け前にご確認ください。
※画像写真の無断転載を禁じます。