小田急お客さまモニター▶▶お客さまモニター懇談会SDGsとは、国連で採択された“世界を変えるため”の17項目の長期的な指針です SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」で記載された2016年~2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。小田急電鉄も、CSR活動をはじめとする事業活動を通じ、SDGsの実現に貢献してまいります。オンラインで「小田急ロマンスカー講座」 こどもの日の2020年5月5日、当社初の試みとして、「親子でオンライン体験フェス~#おうち時間を楽しもう~」※に出展し、「小田急ロマンスカー講座」をお楽しみいただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため自宅で過ごす時間が多い親子向けに「特急ロマンスカー・MSE(60000形)」の運転台にカメラを設置し、機器などについて、現役の運転士、車掌が詳しく説明したほか、クイズなども行いました。※株式会社ガイアックスと「親子でオンライン体験フェス」実行委員会が共同開催するオンラインワークショップを一堂に会したイベント▶▶特別列車「Thank you ロマンスカー」を小田急全線で運行医療従事者へ感謝の気持ちを伝える「Thank you プロジェクト」 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために最前線で働く医療従事者の皆さまに向けて、感謝を伝える「Thank you プロジェクト」を実施しました。これまでに、メッセージを車窓から見える乗務員事務所窓へ掲出したほか、“青色”の「特急ロマンスカー・MSE」の行先に「ありがとう」と表示した特別列車「Thank you ロマンスカー」を小田急全線で運行しました。特別列車に招待した親子や沿線スポーツチームをはじめとする各パートナーに感謝の手紙を書いてもらい、後日医療機関にお届けしたほか、駅にも掲出するなどさまざまなメッセージを発信しました。 今後のより良いサービスの提供や業務改善に反映するため、小田急の取り組みをお伝えし、ご意見・ご要望をお伺いする、「小田急お客さまモニター」を募集しています。モニターの方には、社員との「懇談会」や異常時総合訓練の「見学会」などにご参加いただいています。15
元のページ ../index.html#15