子どもたちの心を育てる
動物とふれあう施設 7選

動物たちとの体験は、
心に残る宝物。
言葉は話せなくても、いっしょにいると大切なことを学ばせてくれる動物たち。ドキドキしながら触ってその感触に驚いたり、おっかなびっくり餌をあげてうれしくなったり。そんな体験を通して、命のぬくもりや尊さを感じとれる子になってほしい。そう願うパパやママは多いのではないでしょうか。爽やかな秋晴れの休日は、子どもたちに、動物とふれあう機会をつくってあげる絶好のチャンス。心に残る出会いを求めて、お出掛けしませんか。今日は、鶴川駅からバスに乗ってこどもの国にある「雪印こどもの国牧場」へ。普段見ることのない牛や羊、馬やヤギに、娘がどんな反応をするか、楽しみです。

ここは、動物とふれあう
テーマパーク。
最初に出会ったのは、生まれて間もない仔牛。ここには、約40頭の乳牛が飼育されています。のんびり過ごす牛たちに餌をあげた後、向かったのは、いろんな動物がいる「こどもどうぶつえん」。体を寄せてきたヤギにそっと触って、娘はゴキゲンです。愛らしいモルモットやウサギとふれあえるコーナーもありました。

大人も癒やされる
ウサギとモルモット。
娘は目をキラキラさせながら、大好きなウサギをなでたり、かわいいモルモットを抱っこしたり。娘といっしょに私も膝の上にモルモットを乗せてみました。あたたかくて、柔らかくて、実際に体温や鼓動を感じると、優しい気持ちになってきます。大人も癒やされる至福の時間です。

親子いっしょに
ポニー乗馬。
次は、ポニー牧場で親子乗馬を。ポニーは小さな馬だと思っていましたが、意外にも、大きくてびっくり。ポニーは、大人になっても体高が147cm以下の馬のことだとか。スタッフの方が手綱を引いて、リンクを1周します。最初は緊張していた娘も、すぐに慣れて、馬の背中からの視界の高さや揺れを楽しんでいました。馬は、私たちの気持ちを察しているかのようで、新鮮な体験でした。
乳牛の乳搾り体験と
できたての濃厚牛乳。
土・日・祝日は、牛の乳搾り体験ができます(4歳以上、先着50名※)。せっかくなので、私たちも挑戦することに。コツがいるので、スタッフの方に指導してもらいながら、娘も上手に搾れました。牛乳がこんなふうにできると知って、感謝の気持ちが芽生えたようです。乳搾り体験の後は、売店へ。できたての特別牛乳「サングリーン」と絶品ソフトクリームを味わいました。動物に癒やされながら、命と食のつながりも学んだ有意義な1日でした。
※1〜7月は先着60名

詳細情報

こどもの国
入場料 | 高校生以上600円、小・中学生200円、幼児100円(0~2歳は無料) |
---|---|
開園時間 | 9:30~16:30 ※(最終入園時間 15:30) 水休(祝日の場合開園) |
住所 | 横浜市青葉区奈良町700 |
電話 | 045-962-0511 |
アクセス | 鶴川駅から小田急バスで15分「こどもの国」バス停下車徒歩1分 |
雪印こどもの国牧場
入場料 | こどもどうぶつえん 高校生以上250円、子ども(3歳~中学生)200円、親子乗馬(大人1名と1~5歳までの子ども1名)800円 |
---|---|
開園時間/牧場 | 9:30~16:00、ポニー牧場10:30~16:00(土・日・祝日は10:00~)、こどもどうぶつえん10:00~16:00、ミルクプラント売店9:30~16:30 |
URL | www.kodomonokuni-bokujyo.co.jp/ |
秋恒例の「牧場まつり」11月4日(土)・5日(日)開催!
特集エトセトラ

絵本カフェ うさぎの絵本
下北沢
ふわふわのウサギがチョコンと膝の上に座ってくれます(抱っこはNG)。頭の方を優しくなでると喜ぶそうです。店内は店主セレクトの絵本、ウサギのハンドメイド雑貨なども。メニューもウサギがモチーフ。メルヘンチックで、まさに癒やしの空間です。
詳細情報

絵本カフェ うさぎの絵本
住所 | 世田谷区北沢3-30-1 2階 |
---|---|
電話 | 03-3466-5081 |
営業時間 | 14:00 ~ 19:00(土・日・祝日は13:00 ~ 18:00)月・木休(祝日の場合は翌日休 ※ほかに臨時休の場合有) |
アクセス | 下北沢駅から徒歩5分 |
URL | usaginoehon.web.fc2.com |

町田リス園
町田
約30年前に障がいのある人たちの働く場所を確保するために整備されました。外周200mの広場に約200匹のタイワンリスが放し飼いにされ、直接餌をあげることができます。土曜日には、モルモットやウサギとふれあうこともできます。
詳細情報

町田リス園
住所 | 町田市金井町733-1 |
---|---|
電話 | 042-734-1001 |
営業時間 | 10:00~16:00 火休(祝日の場合は翌日休) |
アクセス | 町田駅から神奈中バスで14分「薬師池」バス停下車徒歩1分 |
URL | www.machida-risuen.com |

相模原麻溝公園 ふれあい動物広場
相模大野
公園内にある「ふれあい動物広場」で、約40種類の動物に出会えます。ポニー乗馬、ふれあいコーナー(ウサギ・ヤギ・ヒツジなど)、牛の搾乳コーナーなどがありさまざまな体験ができます。10月15日(日)開催の「秋の動物フェスティバル」では、楽しいアトラクションが盛りだくさんです。
詳細情報

相模原麻溝公園 ふれあい動物広場
住所 | 相模原市南区麻溝台2317-1 |
---|---|
電話 | 042-778-3900 |
営業時間 | 9:30~16:00(4~9月は~17:00)入園無料 月休(祝日の場合は翌日休) |
アクセス | 相模大野駅北口から神奈中バスで20分「女子美術大学」バス停下車徒歩5分 |
URL | harmonysagamihara.amebaownd.com |

海老名運動公園 ふれあい動物広場
厚木
海老名市の姉妹都市・北海道登別市から譲り受けチョコ・エビーとミルク・ビーナと名付けられた2頭のポニーが飼育されていて、引き馬や馬車でふれあうことができます。その他にも、モルモットやウサギ・チャボなどともふれあえます。
詳細情報

海老名運動公園 ふれあい動物広場
住所 | 海老名市社家4032-1 |
---|---|
電話 | 046-235-7321 |
営業時間 | 8:50 ~ 17:00(ふれあい動物広場)無休 |
アクセス | 厚木駅から徒歩20分 |
URL | ebispo.jp/pony/pony.html |

めん羊の里 木里館(もくりかん)
秦野
弘法山公園内にあり、レストラン・木里館に併設されている約7,000㎡の牧場に、10頭のヒツジが放牧されていて、誰でも自由に柵越しにふれあうことができます。丹沢・大山を一望できる手軽なハイキングの立ち寄りポイントとしてもピッタリです。
詳細情報

めん羊の里 木里館(もくりかん)
住所 | 秦野市曽屋5896-2 |
---|---|
電話 | 0463-83-0468(木里館) |
アクセス | 秦野駅から神奈中バスで10分「弘法山入口」バス停下車徒歩15分 |
URL | mokurikan.com |

ことりのおうち〜触れあいインコカフェ〜
長後
インコやオウム、フクロウなど20種以上、約60羽の鳥たちがお出迎え。頭や肩に止まるものから、中には、タイハクオウムやコンゴウインコなど珍しい大型インコも。オーナーは地域の活性化、こども食堂の運営などにも携わり、小鳥などの里親譲渡などにも協力しています。
詳細情報

ことりのおうち〜触れあいインコカフェ〜
住所 | 藤沢市高倉641-5 |
---|---|
電話 | 080-3428-8792 |
営業時間 | 11:00~ 18:00 無休 |
アクセス | 長後駅から徒歩2分 |
URL | www.facebook.com/kotori.aqua |
※2017年10月1日現在の情報です。最新の情報をご確認ください。
※各店舗とも臨時休業の場合があります。お出掛けの前にご確認ください。